家計見直し大作戦

アクアリウム好きファイナンシャルプランナー

脱浪費!すぐ貯金できるようになる簡単お金の分け方

f:id:FPtotomaru:20200328120242p:plain


今回は、貯蓄をしないといけないのはわかってる。でも毎月気が付いたら給料全額使って貯蓄ができないという方向けに基本的なお金の色分けの仕方をお伝えします。

アンケートに答えて現金プレゼントキャンペーン

 

貯蓄ができない人とは

そもそも貯蓄ができない方は、もらった給料の色分けをしていない方がほとんどです。

毎月通帳にあるだけ使って残ったら貯蓄に回そうと考えているのです。

これでは、通帳にあるだけ使ってしまって貯蓄しようと思っていてもなかなかできません。実際私も就職したての頃はこのお金の色分けをしていませんでした。その結果、就職後数年たっても貯蓄はほぼ0円でした。

お金の色分けをしていない状態は危険です。

もらっている給料のほぼ全額を使い切る生活をしているとその生活水準に慣れてしまい、いざ貯蓄をしようと思っても支出を減らすことができないのです。

支出を増やすことは簡単です。好きなもの、好きなことのお金をたくさん使えるのであっという間に増えます。私で言えばアクアリウムです。いい機材やきれいな生体を見だしたらキリがありません。

そうやって慢性的に増えてしまった支出を急に下げようと思ってもなかなか下がりません。好きなことを我慢するからストレスが大きいわけです。

 もらった給料を何にいくら使うのかを色分けするということが貯蓄体質になる第一歩です。

お金の色分けとは

お金を色分けするとはお金を使い道それぞれに対してグループ化するということです。

最低限分けていただきたいグループは3つです。

使うお金、守るお金、増やすお金です。

それぞれのイメージは下記のような感じです。

  • 使うお金・・・生活費など毎月生きていくうえで必要なお金。
  • 守るお金・・・〇年後に使う事が決まっているお金(子供の学費等)
  • 増やすお金・・・余裕資金。運用等するお金

まずはこの3つにわけることをお勧めします。

このようにお金を色分けすると使えるお金が明確になり、守る、増やすお金が自動的に分けられるので確実に貯蓄していくことができます。

それぞれ詳しく解説します。

使うお金

いわゆる生活費です。このお金は貯蓄ではなく毎月や毎年使ってしまうお金という意味です。ここの金額の決め方は家計簿をつけることをお勧めします。

家計簿を付けていないという方はまず2か月家計簿を付けてみてください。

その家計簿を見直して本当に必要なものを確認して使うお金の配分を決めます。

家計簿つけたことがないという方は過去記事もありますので参考にしてみてください。

 

fptotomaru.hatenablog.com

 守るお金

守るお金とは使う予定が決まっているお金です。

例えば子供の学費や自宅のリフォーム、車の買い替えや趣味がお金がかかるものの場合はここで積み立てておくのもいいと思います。

貯蓄の部類に入りますが、〇年後100万円必要といった感じです。

このお金は将来に必要な金額が決まっているので必要な金額と必要な時期までの期間を逆算して確実にためていく必要があります。

なので、個々のお金を投資などで増やそうと思うのはナンセンスです。

確実に定期預金や、受け取る金額が決まっている養老保険などの保険商品で貯めていきます。

将来、何にいくら必要かわからないという方は一度ライフプランを作成することをお勧めします。あなたの現状でいつ、何に、いくら必要なのかというライフイベントが目で見てわかるのでイメージするよりも具体的に理解することができます。

生命保険スクエアbang!

増やすお金

これが、一般の方が思っている貯蓄に一番近いかもしれません。

いわゆる余剰資金です。このお金が無くても生活にも困らないし、ライフイベントにも差支えのないお金、ずっと使わないで置いておけるお金です。

これをただ、普通預金や定期預金に置いておくのはもったいないです。

だって今、全然金利付かないですよね。普通預金金利0.001%とかです。

この金利は1年間普通預金に1000万円預けていると100円のもらえます。そこから税金が引かれて実質80円増えます。

これは本当にもったいないです。こういった資金を投資やインフレリスク対策として外貨でリスク分散をさせておくのがポイントです。

 

fptotomaru.hatenablog.com

↓初めて証券口座を開設するという方は松井証券がお勧めです。

わかりやすく、少額から始められます。

どうやって色分けをしていくのか(将来の見える化とは)

一番簡単で分かりやすいのは家計簿とライフプランを作成することです。

この2つを作成することで家計簿は支出(使うお金)をライフプランは将来必要なお金と時期(守るお金)と当面必要でないお金(増やすお金)を把握することができます。

頭の中で将来をイメージするだけでは具体的に問題点を認識することは難しいです。

そこで身に見えない将来を目に見える形にすることで問題を具体化し対策をとることができます。

まずは将来の見える化これをしてみてください。

ライフプランを作成する

インターネットで検索すればライフプランの簡単シュミレーションみたいなものがたくさん出てきます。このソフトが悪いわけではないです。

ただ正直、ライフプランをご自身で作成するのはお勧めできません。

理由は自分自身のこととなると人間甘くなります。これは間違いないです。私も普段お客様のライフプランを作成させていただきますが、同じソフトで自分のライフプランを作成すると全然甘くなります。この時には給料上がってるかなとか、こういう対策でこれだけ資金が増えるはずなどどうしても甘くなってしまいます。

これには客観的な視点が一番です。

是非、一度ファイナンシャルプランナーに相談してご自身のライフプランを作成してみてもらってください。

世界67カ国TOP6%の FPをご紹介『保険田マイケル』

まとめ

このようにお金の色分けをするだけでいつまでに何にいくら必要で使えるお金はこれだけ、そしていくら運用に回せるということが鮮明になってきます。

あと、大事なのは色分けしたお金を自動で振り分けるということです。先取りの定期預金や生命保険の保険料、投資信託の自動積み立てなど自動でお金が色分けできる仕組みを作ることが大切です。

そうすると今まで全部使っていた浪費体質の方でも毎月しっかりと貯蓄ができるようになるはずです。

最初はめんどくさいなと思われるかもしれませんが、家計の改善は最初が肝心です。

スタートでしっかりと環境を整えるだけで後は意識しなくても当たり前のように貯蓄ができるようになっていきます。

是非、いいスタートを切ってください。

 

 

↓応援頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村